社労士の顧問料は安いほどいい?
社労士の顧問料は、基本的に従業員の数に応じて変動するようなシステムにしている先生が多いです。
例えば、従業員10人前後の会社であれば、だいたい給与計算を除いて月額3~5万円の社労士事務所が多いと思います。
その中で、相場が3~5万円なのにもかかわらず、1万円でサービスを提供しているような事務所もございます。
結論から申し上げますと、このような事務所には依頼しない方がいいです。
理由としては、その人に価値がないとご自身で判断しているので値段で勝負をしていることが挙げられます。
そもそもですが、社労士業務は守備範囲が広く、とても月1万円で請け負えるようなものではありません。手続きや相談だけでもかなりの時間を取られることになりますし、給与計算ならなおさらです。それを自社でやろうとすると、1万円でできますか?
おそらく、ほとんどの会社が不可能であると答えるはずです。だからこそ、外部の顧問社労士に依頼するわけです。
そういった理由から、本来であれば1万円で請け負うことは不可能であるはずなのに、「自身の提供できるサービスが限られている」からこそ値段で勝負しているのでしょう。
自信がないといっているサービスに御社はお金をかけますか?無駄な費用はかけたくないはずです。よく考えてご判断された方がいいと思います。
逆に高すぎる事務所はどうなのか?
報酬が、他の事務所と比べて極端に高い事務所は、めちゃくちゃサービスがいい事務所もございますが、場合によっては社労士事務所が従業員を雇っているから、事務所の維持費用としてかなり費用が上乗せされている可能性もございます。
しかしながら、サービスの品質は、標準的な事務所とあまり変わらないといった事務所もございます。
おそらく、大半の会社は、きちんとサービスを提供してくれることを前提に事務所を探すことでしょう。
まずは、ホームページをご覧になって信用できそうであれば、当事務所にご相談ください。