ご挨拶

埼玉県志木市で社会保険労務士・行政書士事務所を経営しております浜田佳孝と申します。
突然ですが、「助成金」というものをご存知でしょうか?
昨今のコロナウイルスの影響により「雇用調整助成金」が一躍有名になりましたが、これがまさに助成金というものの一つになります。
しかしながら、実は他にも多数の助成金がございます。
これらの助成金の共通点とすると、しっかり会社のルール(就業規則)を定めておくことが条件だったりすることが多いです。
とは言え、この高齢化社会の中、優秀な人材を確保するためには魅力的な会社であることが必要です。
その1つを担うのが、会社の福利厚生であったりするわけですが、従業員さんが安心して働ける職場づくりをすることもまた一つの方法であり、福利厚生になると私は信じています。
そして、安心して働ける職場を制度として導入する会社にこの助成金の多くは支払われる仕組みになっています。
会社は、助成金としてお金を受け取り、そのサービスを従業員さんに感じてもらうことで長く会社にいてもらえるようにする。
そんなお手伝いを当事務所はさせていただきます。
※助成金の多くは、半年以上の長い期間を経て支給されるようなものも多く、きちんとした賃金の支払いや労働時間の管理が必要になることから、原則労務顧問として契約をお願いしております。
当事務所の5つの特徴
当事務所の特徴1
当事務所では相談の際、必ず直接代表である社会保険労務士・行政書士が対応します。
当事務所の特徴2
フットワークが軽いため、急なトラブルでも極力迅速に対応することができます。
当事務所の特徴3
お客様の会社の状況に応じた助成金をこちらから都度、提案させていただきます。
当事務所の特徴4
行政書士事務所も併設しているため、補助金・給付金にも対応できるので、幅広い資金調達手段を活用したサポートができます。
当事務所の特徴5
行政書士事務所を併設しているため、許認可事務にも詳しいことから複数の士業を顧問にする必要がありません。
相談から依頼までの流れ

費用の見積やご相談は無料ですので,費用のことを気にせず,まずは気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはお問い合わせフォームのほか、お電話でのお問い合わせも受け付けております。
当事務所へのご相談は、埼玉県内の市や町などから沢山のお問い合わせを頂いていますが,それ以外の地域でも対応可能なことがありますので、遠方の方でも気軽にお問い合わせ下さい。

対面をはじめ、Web会議(テレビ電話)などを利用してご相談の機会を設定します。お客様のご都合のよろしい日時を事前にお知らせいただき、調整した後面談を行います。
Web面談によるご相談の場合は、Web面談を行うURLなど必要な情報をお知らせします。
ご相談にお越し頂いた後もしくはWeb面談後に,ご希望の方に御見積をご提示いたします。
御見積には当事務所の報酬以外にも、実費の概算もお知らせしています。
御見積にご納得いただいた場合は,委任契約等の締結などを行ったあと,着手いたします。着手後は、契約に応じたサポートをしっかりとさせていただきますので、ご安心ください。
お知らせとコラム
- 2022年6月15日 : なぜ、いま個人事業主の働き方に焦点があてられるのか?~大手ショッピングサイトを例に考える~
- 2022年6月4日 : 賃貸住宅管理業登録は、もうお済みですか?
- 2022年5月21日 : 労災かくしは犯罪になります!
- 2022年5月1日 : 令和4年度助成金のリーフレット(詳細版)が発表されています。
- 2022年4月25日 : 【今年の目玉】働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)について
- 2022年4月14日 : 建設キャリアアップシステム(CCUS)等普及促進コースについて
- 2022年4月2日 : HP記載の助成金・補助金の更新・ご案内について
- 2022年3月19日 : 育児・介護休業法の改正に対応できてますか?
- 2022年3月5日 : 令和4年の雇用保険率・社会保険料率について
- 2022年2月22日 : 令和4年度の助成金の概要について
- 2022年2月13日 : 建設業でのみ使える助成金とは?
- 2022年2月6日 : 出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)まもなく終了です!
- 2022年1月30日 : 事業復活支援金(持続化給付金や一時支援金や月次支援金と似た給付金です)が受付中です!
- 2022年1月22日 : 業務改善助成金特例コースが新設されています(令和4年3月31日までです)!
- 2022年1月15日 : 注意:人気のある助成金はすぐに終了します!